PR

【保存版】上棟日の差し入れ準備を完全網羅!温かい飲み物の準備方法・大工さんに人気のお菓子

上棟
ひねもすママ
ひねもすママ

「みんな上棟の差し入れってどうしてるの?」

「来週上棟だけど何もしてない。どうしよう」

「大工さんが喜ぶ差し入れって?」

とお困りではありませんか?

日程を担当営業から伝えられても、施主が「上棟の日」に向けて何をするべきなのか誰も教えてくれないですよね。
「お気持ちで」と言われることが多いです。
本当に何もしなくていいのでしょうか?

事前にしっかり準備をしておくことで、我が家は家づくりの節目となる「上棟の日」を家族で楽しむことができました。

予算別に上棟日の手土産を探したい人はコチラの記事をチェック

上棟の日は「差し入れ」以外に何を準備するか知りたい人はコチラの記事もチェック

この記事では「上棟の日」に向けて実際に用意したものと手順をご紹介します。
初めての家づくりでお困りの施主さんも、これを読めば迷わず準備を進めることができます。

おうちっち
おうちっち

差し入れはムリの無い範囲で用意しよう。

お金や時間をかけなくても気持ちの伝わるコツがあるよ。

ひねもすママ
ひねもすママ

この記事はこんな人におススメ!

  • 大工さんの喜ぶ差し入れを知りたい人
  • 飲み物やお菓子の準備方法を知りたい人
  • 差し入れはいつどうやって渡すのか知りたい人
結論:「上棟の日」に大工さんが喜ぶ差し入れはこんな感じ
  • タイミングは朝イチ、午後イチ、10時、15時の作業中断時や休憩時がベスト。
  • 朝イチに温かいor冷たい飲み物、お菓子、ごみ箱、ウェットティッシュを持っていく。
  • 午後イチにも冷たい飲み物やお菓子を追加できるとベター。
  • 作業時間中にしか差し入れ出来ない時は現場監督(ハウスメーカーの社員)に声をかけて大工さんの作業効率を下げないように。
  • 大工さんが喜ぶ飲み物は寒い朝には温かい飲み物を。コーヒー(人気の「微糖」と無糖、カフェオレ)、お茶、スープ缶飲料やお汁粉の缶飲料。冷めないよう湯煎し発泡スチロールなどで保温する。
  • 大工さんが喜ぶ冷たい飲み物は「バリエーションがあって選べる状態」。凍らせたスポーツドリンク、炭酸飲料、お茶、コーヒー。
  • カットフルーツ、アイスクリームなどすぐ食べなければいけないものはNG。大工さんの作用を中断させてしまう。

上棟式をしない場合に「上棟当日」の差し入れは必要?何のため?

「上棟の日」は現場に行く

近年は神主さんを呼んで執り行う正式な「上棟式」は省略する傾向にあります。
一部地域や施主の意向によっては正式な上棟式が今でも行われていますが、たいていはハウスメーカーや工務店から「行いません」と言われます。

「上棟式」が行われない場合でも現場に施主は立ち会うことができます。
強制ではありませんが、一日で家のカタチになる光景は圧巻ですし施主としても感慨深いものです。

手ぶらで行くより「差し入れ」で大工さんのモチベーションを上げたい

大勢の大工さんが駆けつけて自分の家を作ってくれている場に手ぶらで行くのは気が引けますよね。
むしろ大工さんに喜ばれる差し入れを用意してモチベーションや作業効率UPにつながるよう施主として応援したいものです。

おうちっち
おうちっち

今までの打ち合わせで完成した設計図をカタチにしてくれる大工さんに感謝と労いの気持ちをしっかり伝えられるのが「差し入れ」なんだね。

ひねもすママ
ひねもすママ

我が家は家族5人全員でどこかしらのタイミングで上棟に立ち会ったよ。

そのとき子どもたちと一緒に差し入れをしたことで、その後の現場見学も行きやすくなったと思うな。
完成までの間、大工さんとも良好な信頼関係を築くきっかけになったと実感しているよ。

「差し入れ」があったら大工さんは嬉しい

「差し入れをしなかったら手抜きをする」ことは絶対にありません。
全ての工程で写真を撮って記録している施工会社がほとんどですし、そもそもミスなく丁寧に作っていくのがお仕事です。

とはいえ実際に差し入れをすると大変喜ばれ「ありがとうございます!」と仰っていただけます。
「こんな差し入れいただきました、ありがとうございます!」といった投稿は、「施主に差し入れを強要するような書き込み」になってしまうのでネット上でほとんど見られませんが、「差し入れをしてもらったら嬉しい」というのが大工さんの本音ではあります。

上棟の差し入れにかかる費用は?

我が家の「上棟日の差し入れ」にかかった費用は1万4,000円でした。
ご祝と手土産代は別です。

購入品の内訳
  • 飲み物
  • 食べ物
  • 保温用発泡スチロール×2個
職人さんの内訳
  • 大工さん(棟梁)1名
  • 鳶職人さん4名
  • クレーンさん1名

計6名でした

差し入れのタイミング

仕事や家庭の都合に合わせて、無理のない範囲で行いましょう。

上棟の日より前に営業さんなど担当者の方に「何時頃で差し入れしたらいいですか?」と確認しておくとスムーズです。施工会社によってだいたいルーティーンが決まっています。

一般的には、差し入れのタイミングは以下の時間帯のいずれかで行うのがおススメです。

1 作業開始前 時間的には8時前
2 午前中の休憩 時間的には10時前後だが作業状況により
3 昼休憩
4 午後の休憩 時間的には14~15時前後

置きっぱなしにできるものであれば午前中1回差し入れをして、午後に1回足すような感じがおススメですです。

大工さんの作業中に声をかけて差し入れを渡すのは大きな材木を扱っている中で危険なだけでなく、作業効率を落としてしまうので控えましょう。
どうしても仕事の合間を縫って到着した時間に差し入れをしたい場合は、現場監督を探して「差し入れを持ってきたのですが」と相談するとよいでしょう。

季節によって嬉しい差し入れは違う?

我が家の上棟は4月でした。
朝晩は肌寒く、上棟当日は小雨が降っていました。

  • 春(3月・4月・5月)・・・まだまだ朝晩は寒いことも。日中は動くと暑い。
    →朝イチ=温かい飲み物を十分量+冷たい飲み物も用意。昼食前に常温保存可能なランチパックも含めてお菓子を用意。
     午後イチ=冷えた状態の飲み物+間食用のお菓子を追加。
  • 梅雨時期(6月・7月)・・・天候によっては朝は寒い。
    →朝イチ=温かい飲み物を十分量+冷たい飲み物も用意。傷みやすい調理パンやクリーム等の入ったお菓子はNG。
     午後イチ=冷えた状態の飲み物+間食用のお菓子を追加。
  • 夏(7月・8月・9月)・・・猛暑日、酷暑日もあり朝から暑い地域がほとんど。
    →朝イチ=冷たい飲み物と凍らせた飲み物を用意。傷みやすい調理パンやクリーム等の入ったお菓子はNG。
    塩気のあるものも十分に入れておく。
     午後イチ=冷えた状態の飲み物+間食用のお菓子を追加。
  • 秋(9月・10月・11月)・・・地域によっては9月から涼しくなる。
    →朝イチ=温かい飲み物を十分量+冷たい飲み物も用意。昼食前に常温保存可能なランチパックも含めてお菓子を用意。 午後イチ=冷えた状態の飲み物+間食用のお菓子を追加。
  • 冬(12月・1月・2月)・・・暗く寒い朝からの作業になる。
    →朝イチ=温かい飲み物を十分量+冷たい飲み物も用意。昼食前に常温保存可能なランチパックも含めてお菓子を用意。 午後イチ=冷えた状態の飲み物+間食用のお菓子を追加。

地域によって季節と月は変わってくるので重複していますが、だいたいこんな感じで分けて考えるといいでしょう。
当日の都合がつく人は「朝イチ」と「午後イチ」の2回差し入れするとバッチリです。

「夏」にもらって嬉しい差し入れ

朝から猛暑日レベルの気温となる「夏」。

できれば作業開始前に「冷たい飲み物」を差し入れしましょう。

2種類の状態で用意するとベター
  • すぐに飲める「よく冷えた飲み物」
  • 昼前にかけて冷たさを維持する「凍らせた飲み物」

凍らせる場合にはパッケージを確認して凍らせられるものを選ぶと破裂の危険がありません。

飲み物の内容
  • スポーツ飲料
  • お茶
  • 炭酸飲料・乳飲料など甘い飲み物
  • アイスコーヒー

100%果汁ジュースはちょっと濃すぎてゴクゴク飲めないようです。
また、お菓子もありますので「ただの水が飲みたい」という人もいるようです。

飲み物以外に「夏」におススメのもの
  • 塩タブレット
  • 塩気のあるお菓子

熱中症予防のためにも塩分をしっかり補給できるよう「差し入れ」でサポートできるといいですね。

「冬」の上棟なら必見!温かい飲み物の用意の仕方

上棟の日は朝7時~8時に作業開始で夕方までの長丁場です。
朝早い大工さんたちにとって温かい飲み物は体温調節にも役立ちます。
コンビニから適温のものを差し入れられれば適温で渡せます。

温かい飲み物を自宅から用意するのは少し手間ですが、湯煎して保温すれば可能です。
手順は
1 大きめの鍋にお湯を沸かして火を止めます。
2 必ず火を止めた上で、数分待って少し冷めてから缶を入れます。
90度程度で10分前後が目安です。 沸騰したてで缶を入れると缶が破損します。

3 保温するケースにタオルなどを敷いておきます。発泡スチロールでもタオルを敷けば熱でケースが変形することはありません。
4 缶をケースに移動します。素手ではなく鍋つかみや厚手の布巾などで。
湯煎した缶は熱くなりますので、お湯から取り出す際などに、火傷をしないよう気をつけてください。

発泡スチロールは保温性に優れており30分経過してもまだ缶が温かかったです。

もらって困る差し入れとは?

  • カットしたフルーツ
  • アイスクリームやかき氷
  • シュークリーム

こういった作業を中断してすぐに食べ中ればならないものは避けましょう
お茶の時間にしましょう♪と自らポットのお茶を注いだりして、あたかも家に招いているかのようなおもてなしをしたくなる気持ちはわかります。
が、昨今の異常気象で現場に持参する際の衛生面も危惧されます。
相手の心情としても「いただかざるを得ない」という状況はありがた迷惑です。
その後の体調に影響した場合大工さんのパフォーマンスにかかわります。

おうちっち
おうちっち

・・・おなか壊しちゃったら困るよね

大工さんを応援する「差し入れ」ランキング 

必須順に「差し入れ」をランキングとしてまとめました。
実際に売れ行きが良かったと体感したものなど、ポイントを解説しながらご紹介しています。

1位 冷たい または 温かい 飲み物

夏は冷たく!寒い季節温かく!飲み物が職人さんたちのコストパフォーマンスをぐっと上げてくれます。


飲み物は、種類のバリエーションを多めに用意しておきましょう

(例)
・緑茶 年配の方には緑茶が好まれます
・カフェインのない麦茶や爽健美茶など
・ブラックコーヒー 念のため。少量でOK
・微糖のコーヒー 人気あり
・カフェオレ 念のため
・甘い炭酸ジュース
・スポーツドリンク
・ゼリー飲料 おなかを満たすのにも摂取しやすい

我が家は小雨降る春先でした。
温かい緑茶、カフェオレ、コーヒーと、冷やしたスポーツドリンク、ゼリー、炭酸、常温でケース買いの緑茶、麦茶など、バリエーションを持たせて持参しました。

我が家にはクーラーボックスがありませんでした。
これを機に購入するのもアリです。

ただ、我が家は坪数狭く絶賛断捨離中でしたのでとりあえず発泡スチロールを買って対応しました。

2位 チョコレート系の甘いお菓子

体力を消耗するのでやはりチョコレート系は人気です。売れ行きがよかったです。

  • 衛生上「個包装」のお菓子を選びます
  • 暑い時期はクーラーボックスや発泡スチロールに入れて用意しましょう。
    フタに「甘いお菓子もどうぞ」と書いた紙を貼ればOKです。

美味しいチョコレートで他の施主と差別化するのもアリです。「お!ゴディバ?」と大工さんの目に留まります。
40粒以上入ったものでも2,000円台で用意できます。

3位 クッキー系、ケーキ系のお菓子

腹持ちのする甘いお菓子は材木を担いで動き回る午前中に喜ばれます。

4位 和菓子系の甘いお菓子

あんこ系が食べたい職人さんのために和菓子系も用意するとベターです。

5位 ランチパック

常温でもおいておけるランチパックは、昼食の差し入れを断られても置いておけるのでおススメです。

6位 おせんべい系のしょっぱいお菓子

塩気も欲しくなるところですがポテトチップスは手が汚れて食べにくいのでお勧めしません。

個包装のスナック菓子を入れておくのがよいでしょう。

番外編 ウェットティッシュとゴミ箱

個包装のお菓子を用意しているとはいえ手を拭けると差し入れを召し上がっていただきやすいです。
またゴミ袋は段ボールにセットしておけばごみも散らからず気兼ねなく飲食できます。
なにより、大工さんたちへ施主の思いを届けるにはベストなおもてなし精神で差し入れコーナーを用意したいですよね。

「差し入れ」は気持ちが伝わることが大事

「感謝の気持ちを形にするため」に大工さんに差し入れをすることが大切です。

喜ばれる差し入れのポイントは「簡単に食べられて、リフレッシュできるもの」を選ぶことです。
特に、夏場には冷たいお茶やスポーツドリンク、冬場には温かいお茶やコーヒーなど、季節に応じた飲み物が喜ばれます。
また、栄養価の高い甘いお菓子やサンドイッチなどもおススメです。

差し入れは、大工さんの疲れを癒し現場の雰囲気を和ませるためにも重要です。
タイミングを考慮し、忙しい時間帯を避けて渡すことや、感謝の気持ちを伝える言葉を添えることで、さらに喜ばれるでしょう。

全体として、心のこもった差し入れが良好な関係を築き、家づくりの現場をより円滑に進めるきっかけになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました